TEL ICON

03-5992-5608

9:00~18:00(土日祝日除く)

連続伝票の仕上げ方法【のりどめ】

連続伝票の仕上げ方法【のりどめ】


複写の連続伝票の仕上げ方法には、「紙どめ」と「のりどめ」がございます
今回は「のりどめ」についてご紹介いたします


のりどめ

紙の端に専用糊(ピンク)を塗布して接着します
紙どめよりも強度が高く、剥がれにくいのが特徴です


「線のり」

線のように長く糊付けされます
糊による厚みが出やすいので、複写枚数が多いものはスプロケット穴の外側・内側に糊付けをします
糊付け箇所が多くしっかり接着されるので、点のりよりも剝がれにくいです
「線のり」

「点のり」

点線のように、一定の間隔で糊付けします
糊による厚みが出やすいので、複写枚数の多いものはスプロケット穴の外側・内側に糊付けをします
未接着箇所があるので、線のりよりも剝がしやすいです
「点のり」



剥がれにくさ

線のり>点のり>紙どめW>紙どめS

【左線のり/右紙どめS】といったのりどめと紙どめ両方を用いた仕上げ方法もございます
用途により、どの仕上げ方法が最適かのご相談もお受けいたします
お気軽にお問い合わせください

一覧に戻る